お役立ち情報

【事例あり】デジタルを使った課題解決のヒントをご紹介!

公開日 2025.03.27 更新日 2025.03.27  作成者 CS 

【事例あり】デジタルを使った課題解決のヒントをご紹介!「デジタルキャンペーンを実施したけれど、不正が横行してしまった…」

「キャンペーンを実施したけれど認知度があがらない…」

企画や運営には様々なお悩みがつきものですが、当社ではそんな課題を一緒に解決できたらという思いから企画段階からのご相談も受け付けております。

 

今回は、当社が実際に実施したキャンペーンから、デジタルを活用して課題を解決した事例をお悩み別にご紹介しますので、是非今後のご企画にお役立ていただけたらと思います!

 

◎課題別事例紹介

■不正参加のお悩みを解決!

【01.オリジナル記念舟券リリース前体験イベント】

お悩み:その場に来場した方限定のキャンペーンを実施したいが、QRコードだと不正されてしまう…

解決策:NFCタグ認証のCocodePit(ココデピット)を活用し、その場でかざした方限定で参加してもらう仕様で解決!

 

【事例あり】デジタルを使った課題解決のヒントをご紹介!

 

会場に設置されている、NFCタグ認証のCocodePit(ココデピット)タグシールにスマートフォンをかざしてアンケートに回答すると、デジタルギフト等が当たるデジタル抽選に参加することができです。

 

この事例の詳細はこちら

 

 

CocodePitとは(ココデピット):

ワンタイムのユニークURLを都度発行する機器となります。

CocodePitに端末をかざさないと、抽選に参加することができないため、実際に現地に来場した方限定のキャンペーンとして、不正な参加を防止することができます。

 

ココデピットについての詳細はこちら

CocodePit®とは

 


 

【02.おいしい宮城米プレゼントスタンプラリー】

・お悩み:同じ店舗で何度も来店してスタンプが取得できる仕様のため、1日にQRコードを何度も読み取り、スタンプを不正に取得されてしまう…

・解決策:同じ店舗でのスタンプは、1日1回の取得に制限を行い不正に複数のスタンプを取得されてしまうのを防止して解決!

【事例あり】デジタルを使った課題解決のヒントをご紹介!

宮城県内外の200店舗を超える宮城米の提供飲食店で実施されたスタンプラリーです。

対象飲食店に設置されているポスターのQRコードを読み取るとスタンプを取得でき、取得したスタンプ数に応じてお米などが当たるに応募ができです。

 

この事例の詳細はこちら

 

■店舗利用率のお悩みを解決!

【03.  第13弾 新京成ラーメン得々スタンプラリー】

・お悩み:対象地域の周遊促進だけでなく店舗の利用も促進したい…

・解決策:スタンプを取得と併せて「トッピング一品無料」などの特典クーポンを取得できるため、

店舗利用を促して解決!

 

【事例あり】デジタルを使った課題解決のヒントをご紹介!

 

電鉄沿線の駅とラーメン店を対象として開催されたスタンプラリーです。

対象の駅やラーメン店を巡り、各所に設置されている地点ポスターからQRコードを読み取るとスタンプを取得できます。

 

この事例の詳細はこちら

 

■認知度向上のお悩みを解決!

【04.東京無線・チェッカー無線統合記念スタンプラリー】

・お悩み:組合のブランド認知度をもっと向上させたい…

・解決策:参加時にストーリー画面を表示させブランドについての紹介を掲載して解決!

東京無線協同組合とチェッカーキャブ無線協同組合の統合を記念して開催されたスタンプラリーです。

タクシーに乗車して車内に掲示されているQRコードを読み取ると、東京無線スタンプと乗車1ポイントを取得できます。

 

この事例の詳細はこちら

◎まとめ

いかがでしたでしょうか。

当社のスタンプラリーは、セミオーダーでご案内ができますので、必要な機能をカスタマイズしながら企画に沿ったシステムをご提案させていただきます。

経験豊富なスタッフが解決策を一緒に検討しますので、お気軽にご相談ください。


オンライン相談受付中!

https://www.pkbsolution.co.jp/webmeeting

【事例あり】デジタルを使った課題解決のヒントをご紹介!

 

 

 

mobile de スタンプラリーについてはこちら▼

https://www.pkbsolution.co.jp/stamprally/

【事例あり】デジタルを使った課題解決のヒントをご紹介!

関連キーワード